ムシムシと暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回はアフリカタテガミヤマアラシのアサマ君をご紹介します!
よく、大きなハリネズミだ!と言われますが、ヤマアラシですよ〜!
ハリネズミとヤマアラシの違いを「針」に焦点を当てて紹介しちゃいます♪
まず、なんでこんなに針が沢山あるかといいますと「敵から身を守るため」にあります。
これはハリネズミもヤマアラシも同じです。
ハリネズミは、針を逆立てて敵に「近づかないで!ケガするわよ!」と警告します。
一方、ヤマアラシは威嚇で針を逆立てるだけでなく相手に攻撃するため針が抜けるようになっています!
突き刺さるとなかなか抜けず相手に怪我をおわせることができます。
ヤマアラシはこうした特性で針が生え変わりますがハリネズミは抜けることに特化していないため、抜けるのは時に病気のサインだったりもするそうですよ。
ヤマアラシの針、長さも太さも様々。
二等分するとこんな感じ。中身は意外とスカスカで柔らかい!!

時には猛獣にも立ち向かい、追い払うこともあるヤマアラシ。

かっこいいでしょ??
でも、ちょっとした物音でもびっくりして針を立てるビビりな性格だったり。
ギャップが沢山あるけど、だからこそ魅力的で担当者も日々勉強しています!
最後は、担当者お気に入りのエサを両手で持ちながら食べるキュートな写真でしめくくります。

みなさんもぜひアサマに会いに来てくださいね!
ヤマアラシ担当 皿井